外国語活動・外国語

  • Home
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 生活
  • 総合的な学習の時間
  • 音楽
  • 図工
  • 家庭
  • 外国語
  • 道徳
  • 体育
  • 保健健康
  • 栄養食育
  • 熊本大学教育学部附属小学校公式サイト
  • 明日に向かって
  • 今日の給食

6年 Unit 2 "Welcome to Japan!" 日本への旅行を考えている海外の人たちへ

2022年6月22日水曜日 |

3年生 理科と外国語活動を行ったり来たり

2022年5月25日水曜日 |

令和4年度,スタート! 〜 今年もよろしくお願いします! 〜

2022年4月27日水曜日 |

3年生の担任の先生が外国語活動の実践をアレンジして,子どもたちと授業してくださいました☆

2022年3月22日火曜日 |

11月の English Cafe 振り返り!(とっても濃くて,長くなりました!)

2021年11月21日日曜日 |

4年生 Let's Try!2 Unit6 Alphabet 【工作用モールを使って】

2021年11月19日金曜日 |

【札幌の小学校との交流を通して】外国語科の授業における日本の中の学校同士の交流の価値って?

2021年11月6日土曜日 |

無理なく,でもお互いのためになる小中の連携をめざして

|

【振り返りレポ】Kumamoto English Cafe October Session

2021年10月31日日曜日 |

人気記事

  • 【ワークシート付き】「過去の表現」導入にも使える夏休み思い出BINGO
    夏休み明け、スタートの外国語の時間。 今日は中学年(3年生)でALTと担任のTTで外国語の授業を行いました。 おおまかな学習の道筋はこのような感じです。 ↓ ①あいさつ “How are you?” "It's very hot tod...
  • 令和4年度,スタート! 〜 今年もよろしくお願いします! 〜
      令和4年度が始まり,約2週間が経ちました。 本校7年目となりました,髙田 実里です。 今年度は外国語専科として,3年生,4年生の外国語活動,6年生の外国語科の学習を担当しています。 他にも,3年生の理科,2年生の書写も担当しています。 廊下を歩くと,子どもたちが "...
  • 3年生の担任の先生が外国語活動の実践をアレンジして,子どもたちと授業してくださいました☆
     今年度も終わりを迎えようとしています。 熊大附属小に赴任して,もう少しで丸6年になります。 小学校は6年間で卒業だし,そろそろ総まとめだよなあ,なんて考えながら過ごした1年でもありました。 そのような中,今年度は同僚が外国語の実践を追試してくれたり, そのときの子どもの様子を教...
  • 4年生Let's Try! 2 Unit 9 人生10周年目の思い出になる絵本に
      2月8日(金)の研究発表会に向けて,どんな学びを子どもたちと作っていきたいかなあ,と考え続けています。 授業を公開し,実践として提案するので「研究発表会に向けて」と考えてしまうのですが,やっぱり子どもたちがどんな表情をするかなとか,人とかかわりあうおもしろさや大切さ...
  • 6年 Unit 2 "Welcome to Japan!" 日本への旅行を考えている海外の人たちへ
     6年生 Unit 2の Welcome to Japan!の単元では, ちょうど新型コロナウィルスの影響を受けて, 日本への入国が制限されていた世界各国の人の受け入れが 再会されるとのニュースを聴き, 日本の名所や行事,季節ごとのおすすめのスポットなどに焦点を当てた Welco...
  • 4年生(絵本)ぼくは だれに 何を伝えよう。
    4年生 Let's Try! 2 Unit 9 "This is my day!" 研究発表会で公開する予定の単元の学習をスタートしました。 授業のスタートでHow are you? のやりとりをしながら, "I'm hun...
  • 3年生 理科と外国語活動を行ったり来たり
    3年生の子どもたちとは,週に3時間の理科,週に1時間の外国語。計4時間も一緒に学んでいるので,廊下でも “あ!たかたせんせいー!” とか, “Hello!” “Good morning!” など, たっくさん声をかけてくれます。 モンシロチョウのさなぎも,チョウになり,旅立ってい...
  • 【熊本市バージョン】6年生2学期末の外国語振り返りシートの一例として
    熊本市のお知り合いの先生から、学期末の振り返りシートの参考に、例があれば・・・とご連絡いただきました。 子どもたちが自分の学びを具体的に想起しながら、どんなことを考えたり気づいたりしたのか、表せないかと考えてみたのですが・・・ 先生方にとっては、これらの項目や子...
  • 熊本市向け 6年生3学期の外国語 振り返りシート案を作成しました
    今学期も,熊本市の6年生の外国語活動の内容に基づいた,学期末の振り返りシートを作成しました。 子どもたち自身が,自分がどのようなことに気付いたのか,「ああそういうことだったんだよね!」と自覚化できるような内容を目指しました。 また,先生方にとっては,子どもた...
  • 11月の English Cafe 振り返り!(とっても濃くて,長くなりました!)
    Kumamoto English Café November Session  振り返り 【ご発表くださった先生方より】 From Evert-sensei, impressions- it was great. Glad the teachers are willing to ...

ブログアーカイブ

  • ▼  2022 ( 4 )
    • ▼  6月 ( 1 )
      • 6年 Unit 2 "Welcome to Japan!" 日本への旅行を考えている海外の人たちへ
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 24 )
    • ►  11月 ( 4 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 2 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 3 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 5 )
  • ►  2020 ( 27 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 2 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 4 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 3 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2019 ( 23 )
    • ►  11月 ( 3 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 3 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 2 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 3 )
    • ►  2月 ( 4 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2018 ( 22 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  8月 ( 3 )
    • ►  7月 ( 3 )
    • ►  6月 ( 2 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 27 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  11月 ( 3 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  9月 ( 3 )
    • ►  8月 ( 3 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 2 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  4月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2016 ( 23 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  11月 ( 3 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 3 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 3 )
    • ►  6月 ( 2 )
    • ►  5月 ( 6 )
    • ►  1月 ( 1 )

Contributors

熊本大学教育学部附属小学校
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.