研究発表会の授業を振り返って(今回は6年生Unit 8を中心に)
公開日: 2020年2月22日土曜日
先日の公開授業について,改めて考えた部分や参会くださった方からの質問,同僚とリフレクションをして整理したいと思った部分を,書き出してみたいと思います。3年生の授業では,
本時では,"What's this?" "It's --."という英語表現がターゲットになっていましたが,
また,45分の交流体験の中で,英語表現への立ち止まりは充分にできなかった部分もありました。今回は,敢えて実際のやりとりを優先しましたが,子どもたちが,「こんな風に変えてみたら伝わるんじゃない?」と話し合う場面を設定したかったという思いもあります。次時で,そのような場を導入で設定して,公開授業でのことを振り返りながら,相手の反応に応じて,こんな英語を言ってみたら?ここでジェスチャーを付け加えてみる?等,改善点を考えた上で,子ども同士の最後のクイズ大会を行いました。
6年生の授業では,
本時を終えて考えている課題としては,グループで活動を進めていったことで,活用していた英語表現の中で,過去形の一般動詞を扱ったものが少ないグループが見られたことがあげられます。教師の見取りと,「〇個くらいの過去を表す表現に挑戦しよう」というような,枠組みの共有をもっと明示するなどの手立てが必要であったと考えました。この点に関しては,次時に,フレーズを種類ごとに3色で分類したものを再度提示し,「3色とも自分たちの表現に入っているか,確認してごらん」と伝えると,「あ,オレンジの種類が少ない」と気付くことができ,表現をいくつか加えて修正する様子が見られました。
子どもの振り返りには,このような記述がありました。
6年,ゆかさん(仮名)のふりかえり
公開授業の日
「今日は,オリジナル性をたくさん入れた。自分で好きなフレーズを選んで言って,My best memoryに感情を入れた。伝えたいことがしっかり言えて,楽しかった。今まで学んだ単語を振り返ったり,"Hello!"と大きな声で練習できて,これまでで1番のものができた。」
次時の授業で
「今日の最後の撮影では,失敗もあったけど,英語は楽しい!と思った。もっと練習したい。最終回で,完全に納得のいくものはできなかったけど,とっても楽しかった。」
6年,るるさんのふりかえり
公開授業の日
「今日は,自分が言うところと,終わりの所を決めて,全部通してみた。「夜景がきれい!」と言いたかったから,自分たちで考えたり,先生に尋ねたりしながら,"Second memory is (the) school trip. We saw (the) night view. It was beautiful.”という風に決めた。終わりは,初めにみんなで考えたものから考えた。初めはジャンプしてスタートしたので,終わりはしゃがんで画面から消えることにしました!」
次時の授業で
「今日はビデオを撮って,練習した。わたしは,ただ言うだけでなく,自分がどう思ったのかを付け加えたことを意識しながら,動画をつくっていった。まだ改善点があればやっていきたい。」
ゆかさんも,るるさんも英語の塾にいったり,英会話スクールに通ったりしていない子どもです。そして,どちらの子どもも,本時,本単元の学びに閉じていないことに驚かされました。「もっと練習していきたい」「英語ってたのしい!」「まだ改善点があれば,やっていきたい」このような子どもの学ぶ姿は,外国語の新学習指導要領にある以下の記述に合致します。
「「主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度」とは, 単に授業等において積極的に外国語を使ってコミュニケーションを図ろうとす る態度のみならず,学校教育外においても,生涯にわたって継続して外国語習 得に取り組もうとするといった態度を養うことを目標としている。」
子どもの言葉で先のような振り返りを読むことができたことは一つの成果であったと考えています。
さらに,子どもにメタ的に思考をさせすぎることへの注意も,助言者の先生からいただきました。英語表現のインプット量を増やすことや,英語表現を感覚的に子どもが活用していけるような活動について,今後さらに充実させていく必要もあります。
この辺りのバランスや活動の条件などについて,来年度は整理して行きたいと考えています。
長文,そしてまとまらない文面もあったと思います。
Thank you very much for your reading! Please come and visit our school sometime soon!
またいつかお会いできますことを楽しみにしております!
TAKATA, Misato
0 件のコメント :
コメントを投稿