学級担任が外国語活動を進める意義
公開日: 2016年5月16日月曜日
今日のタイトルについては、いろいろな意見や思いがまだまだ議論されています。
・外国語活動専科教員の方がより専門的な見地から、学習を進められるのではないか。
・発音や英語の表現は、なかなか自信がないなあ。
・学級担任は子どもたちの実態や嗜好、興味関心についてよく理解している。だからコミュニケーション活動についてもよりよい支援や指導を考えられるのでは。
・英語は得意ではないですが、楽しんで一緒に学習していく気持ちはありますよ!(という学級担任の先生)
文部科学省のHP[ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/qa/11.htm ]を見るとこのようなQuestion and Answer があります。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(小学校)問11−4
「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」1(5)の文中「学級担任の教師または
外国語活動を担当する教師が行うこととし」とあります。学校の実態や地域の事情によっては,外国語を担当する教師のみが5・6年生全ての外国語活動を行っ
たり,外国語を担当する教師が他の授業を受け持たない教科担任制をとったりすることは可能でしょうか。
答11−4
小学校の教員免許状をもつ者か,中学校又は高等学校の外国語の免許状をもつ者で
あれば,外国語活動を一人で授業を行うことが制度上可能となります。(教育職員免許法施行規則を改正。平成20年11月12日公布,平成21年4月1日施
行)。その上で,担任が指導すべきか,専科教員が指導すべきかについては,他教科と同様に,各学校の教員数や,外国語活動の指導についての個々の教員の得
手・不得手の度合いなどを踏まえながら,各学校において判断いただくことになります。
なお,中・高の外国語免許状をもつ者が指導にあたる場合には,中学校の外国語科とは異なる,小学校の外国語活動の目標や内容をよく理解するとともに,児童の発達の段階にも十分留意し授業を実施することが大切です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
わたしは、今年度4年生の担任をしながら、5年生の一学級に外国語活動の時間だけ入ります。つまり、“専科教員”としての動きを経験する1年となります。これまでは、学級担任として外国語活動を行ってきましたので、“専科教員”としての立場で、子どもたちと学習を進めていくよさや課題がどのようなことか、今年度学ぶことができたらと考えています。
今日、5年生のある学級(わたしは授業に入らない)の担任の先生から、
「明日の外国語活動のことなんですけど・・。」
声を掛けていただきました。
「先週の外国語活動の時間、子どもたちが『自己紹介の仕方を知りたい!』って言っていたんですよ。"Hi!"と"Hello!"のちがいとか、名前を(例)"Misato Takata" こんな感じで逆にするって言うでしょ?でも、なんか最近は『そのままでいいよ!』っていうのも、聞くじゃないですか。そういうのを、質問しながら自己紹介の練習したいみたいなんですよね。」
5年生の外国語活動の1時間目で、ここまで子どもたちが思いや疑問を表現できるのって、やっぱり担任の先生ならではなんだろうなあ。
お聴きしながらわくわくして、そしてちょっぴりいいなあ、なんて感じた放課後のひとときでした。
わたしはただ今から、この学級の担任の先生の「明日の授業への思い」をALTのJason先生にメールで送っておきます。活動のアイディアや内容を事前に考えてきてもらい、明日の朝の打ち合わせの時間に少しでもゆとりができればいいな、と思っています。
Thank you for reading through today as well,
Ciao!
Misato Takata
0 件のコメント :
コメントを投稿