「先生にとって,外国語を学ぶ(教える)意味って何ですか?」

公開日: 2020年10月13日火曜日

昨年度,教育実習でやってきた大学生たち。

そのうちの2人から,教育実習に合格したという連絡をいただきました。

久しぶりに少しだけ会い,思い出話や近況,これからの話などなど,幸せな時間をいただきました。


話をする中で

「先生,外国語ってですね,日常生活の中で,使うことってほぼないじゃないですか。友だちと話してたんだけど,外国語を使えないことで困ったことって,ないよなあって。じゃあ,どうして学校で学ぶ必要があるんだろうって考えたんですけど,全然わからなくて。いろいろな人の考えにも触れようと思って,本もいくつか買ったんですけど,これっていう本にも出会えなくて。先生はどう考えてるんですか?」


ずしん!とくる質問。そして,自分でアクションを起こしているんだなあって,やっぱりすてきな方だったなあと思ったこの質問。


みなさんだったら,どう答えますか。

 





このお尋ねのお陰で,わたしが,わたしなりに大切に考えていることを,見つめ直す時間をいただきました。

わたしの中でこだわっているのは,

「英語教育」ではなくて「外国語教育」

もっと言うなら

「コミュニケーションの学び」

なのだということ。


「人とかかわり合いながら生きる」


このことを,大事なことだと考えている自分を再認識します。


社会や世界に生きる,多様な人たちに関心をもち,自分にも関心をもち,かかわり合いながら生きるとき,もっと知りたいな,もっと分かってほしい,そんな思いを抱いてほしいなと願っています。


言葉をツールとして使うことで,コミュニケーションを図ることができることはもちろん,概念,イメージが,ようやく具体化するところもある。

この辺りのことは,今井むつみさんのご著書で,丁寧に学ばせていただいています。


わたしは,もともと特別支援教育の領域で,コミュニケーションについて学んだり,これまでの自分の生きてきた中での出会いから,言葉を介さずコミュニケーションを図る友だちと過ごした経験があったりしたので,

「言語」だけにこだわっているわけではない部分もあります。


他者に関心を寄せる態度や分かり合いたいなと思う気持ちに,主眼を置いている,という感じなのです。


そのような自分の思いに耳を澄まし,

外国語によるコミュニケーションを学ぶ意味を,改めて考えました。


人とかかわり合いながら生きるため。

自分とは異なる他者を,多様な他者を,排除しない人に。



彼らと話しながら,今日たどり着いているのは,このような根っこでした。


「友だちと一緒にやることで,(英語で)答えることができました。」

「(友だちの名前の)スペルを聞くのが,一番楽しかったです。」

「(初めは)緊張してカチコチしていたけど,(一緒に学ぶうちに)だいぶ自然にできるようになりました。」

「もっと楽しくして,自然に笑顔がでるくらい,(英語でのコミュニケーションが)できるようになりたいです。」


この子の,単元末の振り返りから,じんわり伝わる友だちとかかわる姿。そして,それを楽しむ中で,外国語によるコミュニケーションを学び,おもしろさを感じ,さらにできるようになりたいことを考える様子が見えてきます。

みなさんは,どうして,外国語を学ぶ(教える)のだと考えますか。


TAKATA, Misato

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿