2024研発単元【授業実践記録1】Unit 9 Who are you? ~人物クイズ、おもしろそう!~

公開日: 2025年1月30日木曜日

 外国語活動・外国語科の福永です。

Unit 9 Who are you? の単元開きをしました。まずは副教材の絵本を読み聞かせし、尋ねたり答えたりする表現に気付かせる入口にしたいと考えたからです。席はいつもとは異なり、黒板の前にテレビを設置し、子どもたちの机は後ろに下げて、テレビの前に椅子を並べて始めました。

T:今日から新しい単元に入ります。Unit 9 Who are you?

そら:「きみはだれ?」だ!!!

C:「あなたはだあれ?」なんじゃない?

そらさんは前時の学習の最後に「次はどんなことするんですか?」と尋ねてきて、副教材の目次を見ていました。

T:今日は、テレビにイラストを映しながら、ジェイソン先生に英語で読み聞かせをしてもらいたいと思います。

CC:わー! CC:分かんない… CC:多分分かる。

と、様々な反応の子どもたち。テレビに表紙を映すと

そら:かくれんぼだ!!!

と、イラストからお話を想像している様子も見られました。ALTの先生が動物によって声を変えながら読み聞かせをすると、子どもたちは大喜び。動物を探したり、聞いたことがある英語表現で「この動物のことかな?」と推測したりしながらお話を聞いていました。

動物が一番多く隠れているページでは

T:How many animals?

と尋ねると

CC:Five! Four! と、イラストをよ~く観察しながら答える子どもたち。

お話が進むと「これって十二支?」と気付いていく様子も見られました。その後、十二支に出てくる動物を日本語で言ったり、英語で言ったりと、繰り返しながら発音していきました。子どもたちは牛、羊(羊って「メリーかな?」と推測していた子どももいました!)、猪の英語表現にはあまり馴染みがないようでしたが、ALTと一緒に動物の真似をしながら言ったり、動物のイラストを指さしながら言ったりし、表現にも慣れてきたようです。

ページを戻りながら「聞こえた言葉はあった?」と尋ねると、

りんた:”フーアーユー?” えいた:”black”とか?

おん:なんか特徴!

T:そうだね、特徴とか言ってました。特徴ってどんなの?

りんた:えなんか”white” ”black” "long"

CC:”ア―ユー?”って聞こえた

さや:"Yes, I am." "I'm"も聞こえた

T:こんな特徴とか、言い方を使ってかくれんぼしてましたね。

C:かくれんぼするの? C:クイズ? C:したい!

さや:自己紹介クイズとか?

T:自己紹介クイズってどういうこと?

さや:なんかクラスの友達の特徴とか言って…

T:えっ、それかつきさんかも…?えっこれやまたさんかも…?とか言って?

CC:えいいな! CC:え、おもしろそう!!

子どもたちと一緒に、活動が決まっていきました。

はなこ:でもなんか言われたらいやなこと言われたくない

T:たしかに、それならさたとえばこんなの好きとかさ

CC:食べ物とかスポーツとか?

T:じゃあ、これから考えるのは、クイズを出すときに誰を答えにするのかを考えましょう

りんた:先生はありですか?

T:みんなどうする? CC:ありにしたい!

と、子どもたちにとって関わりのある先生の名前がたくさん挙がりました。

T:今から席に戻って、誰を答えにするのか、どんなヒントを出そうか考えてもらおうと思います。


子どもたちから「ヒントを出すためにインタビューしたいです」との声もあがりましたが「インタビューしたらその人に分かっちゃうよ!」「じゃあみんなで一斉にインタビューしたらいいんじゃない?」などの活動も具体的になってきました。

また、Unit5 What do you like?でクラスの好きな○○ランキング作りをしたときのインタビュー記録を思い出し、学習支援アプリからそのノートを探す様子も見られました。


ただ、今回は活動を決めていくことを中心としたので、次時は誰のために、や、クイズを出し合ってどうしたいかなどを子どもと考えていければと思っています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

外国語活動・外国語科 福永 真紀子

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿